PR

新NISAの落とし穴 デメリットを深掘り 含み損はどうする?【たぱぞう投資大学】

スポンサーリンク

新NISAの落とし穴 デメリットを深掘り 含み損はどうする?【たぱぞう投資大学】

『たぱぞう投資大学』では
「誰もができる投資術」をモットーに、一見難しく思われがちな投資、資産運用を完全オリジナルで制作しているアニメーションでシンプルに解説します。

この動画では『新NISAの落とし穴 デメリットを深掘り 含み損はどうする?』について学習できます。

【目次】
0:00 イントロ
0:52 NISA制度を復習しよう
3:23 2024年から投資を始めた方へ
4:40 知っておきたいその1 18歳にならないと利用できない
5:30 知っておきたいその2 2023年末までに購入したNISAの残高は新NISAへロールオーバーできない
6:55 知っておきたいその3 成長投資枠でも購入できない商品がある
9:48 知っておきたいその4 金融機関によって取引できる商品に違いがある
10:59 知っておきたいその5 iDeCoのようなスイッチングができない
11:55 知っておきたいその6 損益通算できない
13:41 損益通算できないけど、含み損はどうすればいいの?
18:53 まとめ

前回の動画も見てね♪
US テックトップ20やFANG+をNISA成長投資枠で買うべきか?【たぱぞう投資大学】
US テックトップ20やFANG+をNISA成長投資枠で買うべきか?【たぱぞう投資大学】 『たぱぞう投資大学』では 「誰もができる投資術」をモットーに、一見難しく思われがちな投資、資産運用を完全オリジナルで制作しているアニメーションでシンプ...
たぱぞうプロフィール

たぱぞう

2000年に株式投資を始める。

月間100万PVを超える日本有数の米国株ブログ『たぱぞうの米国株投資』を運営。
現在は資産管理法人2社を経営しながら米国株やFIREを中心に情報を発信中。

コメント