PR

【債券メルトダウン】米国債がリーマンショック級の歴史的大暴落!その理由と影響を解説【元証券マンの誰でもできる貯金の話】

スポンサーリンク

【債券メルトダウン】米国債がリーマンショック級の歴史的大暴落!その理由と影響を解説【元証券マンの誰でもできる貯金の話】

貯金・節約・投資が趣味の独立系ファイナンシャル・プランナー「ようへい」と申します。
このチャンネルでは元証券マンの視点から、誰でもできる貯金の方法を分かりやすく解説しています。

モットーは ”誰でも無理なくコツコツと”

仕組みを作れば、無理しなくてもお金はどんどん貯まります。
私は貯金を意識した生活を送ることで、30代前半で4000万円以上の純資産を形成することができました。
ぜひ一緒に資産形成を進めていきましょう!

この動画では『【債券メルトダウン】米国債がリーマンショック級の歴史的大暴落!その理由と影響を解説』を学べます!

米国債市場が歴史的な大暴落(メルトダウン)しています。Bloombergの集計によると、償還年限が10年以上の米国債の価格は2020年3月のピークから46%下落、30年債は更に酷くピークから53%下落しました。2001年のドットコムバブル崩壊に伴う米株価の下げ幅が▲49%、金融危機のどん底の株価暴落が▲57%だったので、それに匹敵する大暴落と言って良いでしょう。また、2023年10月12日(木)の30年債市場は2020年3月のコロナショック以来で「最悪の日(=最大の下落率)」になりました。そこで今回は、米国債市場がなぜ大暴落しているのか、その影響といま想定できる債券投資戦略について解説します。

前回の動画も見てね♪
【全日本人が知るべき】新NISAは長期的に日本に危機をもたらす可能性があります【元証券マンの誰でもできる貯金の話】
【全日本人が知るべき】新NISAは長期的に日本に危機をもたらす可能性があります【元証券マンの誰でもできる貯金の話】 貯金・節約・投資が趣味の独立系ファイナンシャル・プランナー「ようへい」と申します。 このチャンネルでは元証券マンの視点...

コメント